NEC LaVie LL550/7 分解してみた

数日前、古いノートパソコンを部屋の片隅で見つけた。
NECLaVieでLL550/7という機種。

電源を入れてみたけどOSが起動しない。
「Operating System Not Found」と表示されたままWindowsが起動してこないのだ。

CDからも起動できず、BIOSを確認すると内蔵HDDが0MBになってる。
えっ?0?認識してないの?

HDDが壊れているのか、マザーボードが壊れているのか、確かめる為にビックカメラでハードディスクケースを購入。
内蔵HDDを取り出し、ケースに接続、別PCに接続させると認識された。

と、いう事はマザーボードが死んでるのか。

メーカ修理はっと・・・5万!?
そこまでして使いたいパソコンじゃないので、この際だから分解してみよー!って事で分解してみましたw

コレが取り出した内蔵HDDね。
2.5インチのUATA規格の9.5mmのIDE接続。
ノートPC内蔵HDDは大体コレだね。
ハードディスクケース間違えて3インチの買いそうになったよw

コレがキレイに分解されたノートPCの姿。
ディスプレイ外すのが大変だったな。
蝶番のところがね、少しコツがいる。

3枚目がノートPCの「下」の部分。
いわば土台ね。
キーボードは割りと楽に外せた。
マザーボードが大変でした。

コレはマザーボードをどかした分解されたPCの姿。
作りはシンプルなもんです。

そしてコレがマザーボード
真ん中にある四角い黒い物体が、CPU。
その下の黒い長方形みたいな部分がHDDがあった場所。
その右がバッテリーで、バッテリーの上にあるのがCD/DVDドライブ。

HDDがあった場所の左にある、銀色の長方形がPCカードドライブ。
CPUの上にあるのが冷却ファン。

で、マザーボードの裏側にメインメモリと予備メモリ接続口。

マザーボードの動画もあるんだけど、直接アップできないのか。

マザーボード剥き出しの状態で、AC電源を挿し電源をONする。
動いたよw
ちゃんとCD/DVDドライブが開くw

でも、途中途中で配線切ってあるから、継続して電源は付かない。
電源ONして数秒だけマザーボードに電気が流れるらしいw