NEC LaVie LL550/7 分解してみた

数日前、古いノートパソコンを部屋の片隅で見つけた。
NECLaVieでLL550/7という機種。

電源を入れてみたけどOSが起動しない。
「Operating System Not Found」と表示されたままWindowsが起動してこないのだ。

CDからも起動できず、BIOSを確認すると内蔵HDDが0MBになってる。
えっ?0?認識してないの?

HDDが壊れているのか、マザーボードが壊れているのか、確かめる為にビックカメラでハードディスクケースを購入。
内蔵HDDを取り出し、ケースに接続、別PCに接続させると認識された。

と、いう事はマザーボードが死んでるのか。

メーカ修理はっと・・・5万!?
そこまでして使いたいパソコンじゃないので、この際だから分解してみよー!って事で分解してみましたw

コレが取り出した内蔵HDDね。
2.5インチのUATA規格の9.5mmのIDE接続。
ノートPC内蔵HDDは大体コレだね。
ハードディスクケース間違えて3インチの買いそうになったよw

コレがキレイに分解されたノートPCの姿。
ディスプレイ外すのが大変だったな。
蝶番のところがね、少しコツがいる。

3枚目がノートPCの「下」の部分。
いわば土台ね。
キーボードは割りと楽に外せた。
マザーボードが大変でした。

コレはマザーボードをどかした分解されたPCの姿。
作りはシンプルなもんです。

そしてコレがマザーボード
真ん中にある四角い黒い物体が、CPU。
その下の黒い長方形みたいな部分がHDDがあった場所。
その右がバッテリーで、バッテリーの上にあるのがCD/DVDドライブ。

HDDがあった場所の左にある、銀色の長方形がPCカードドライブ。
CPUの上にあるのが冷却ファン。

で、マザーボードの裏側にメインメモリと予備メモリ接続口。

マザーボードの動画もあるんだけど、直接アップできないのか。

マザーボード剥き出しの状態で、AC電源を挿し電源をONする。
動いたよw
ちゃんとCD/DVDドライブが開くw

でも、途中途中で配線切ってあるから、継続して電源は付かない。
電源ONして数秒だけマザーボードに電気が流れるらしいw

WindowsXPの起動用CD作成

通常、Windowsの回復コンソール起動ディスクはフロッピーから行います。
しかし、CDから起動できる方法がありました。
もちろん、このCDはリカバリ用のCDではありません。
リカバリだとHDDの中身がマッサラになりますからね。

用意するものは複数。
まず、Microsoftから今あなたが使っているOSの起動用ディスクをダウンロードします。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422

私は、WinXP Pro SP2なので、Windows XP ProfessionalのWindows XP Service Pack 2 (SP2) の場合ですね。
ダウンロードすると『WindowsXP-KB310994-SP2-Pro-BootDisk-JPN.exe』というファイルが保存されます。
便宜上、以下に置くとします。

C:\WinXP_SP2_BootDisk\

次に、exeファイルを『解凍』します。
実行ではなく、解凍です。
解凍すると8個のファイルが出来ます。
ここで『.img』以外の2個のexeファイルは不要なので削除します。

次に『I386』フォルダを新規作成します。
便宜上、以下に作ります。※既存のI386フォルダがある階層には絶対に作らないで下さい

C:\WinXP_SP2_BootDisk\I386

で、ISOイメージファイル作成ソフトを使ってこの先はファイル操作をします。
インターコム製のISOイメージファイル作成ソフトを使用しました。

ファイル-->開く で、さっきダウンロード保存して解凍して出来た、『.img』ファイルを指定して開きます。
※ファイルは連番になってます。『cdboot1.img|cdboot2.img~cdboot6.img』この連番通りに操作します。つまりココでは『cdboot1.img』。

操作-->抽出 で、『cdboot1.img』の中身を抽出します。
抽出先は先ほど作成した『I386』フォルダです。
確認ダイアログで『OK』。
抽出した後、再び ファイル-->開く で、『cdboot2.img』を開いて抽出を『cdboot6.img』まで繰り返します。

次に『wxp10.zip』というものをダウンロードします。
解凍すると、『cds』というフォルダが出来て、『wxppro』→『files』といくと、1つのbinファイルと2つのファイルがあります。
『win51ip』というファイルをコピーし、同一フォルダ内に貼り付けて下さい。
コピーして出来たファイルを『win51ip.sp2』にリネームします。

さて、またソフト操作に戻ります。
操作-->フォルダを追加 で、『I386』フォルダを指定。
次にブートに必要なファイル群を指定します。

操作-->ファイルを追加 で、『files』内の3つのファイル(『win51』『win51ip』『win51ip.sp2』)をCtrlキーを押しながら選択し開きます。
ブート-->ブートイメージの読み込み で、『files』内の最後のファイル『w2ksect.bin』を開きます。

これでブート可能になるので、名前を付けて保存で、任意の場所に任意の名前を付けて保存して下さい。
後はライティングソフトでCDに焼くだけです。

別のISOイメージファイル作成ソフトを使い、既存のI386フォルダとwxp10.zip内のファイルを使うと、ライセンス認証が不要のWindowsXPインストールCDも作れます。
もちろん、これはプリインストールされていたPC以外にインストールすると違法というかライセンス違反になるのでやり方は公開しません。
公開してるサイトもありますが、自己責任でと書いてますし。
プリインストールされてたPC以外にインストールすると、WindowsUpdateも、IEのバージョンアップも、バグの送信などMicrosoftとの通信は一切できなくなりますし。(実際に制限されるのではなく、通信すると当然バレるのは分かりますよね)

実際に作りましたが、リカバリCDなくしてもコレならクリーンインストール可能ですね。

起動しなくなったWindowsXPを回復させる方法

無効な BOOT.INI ファイルです

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
Windows\System32\Hal.dll

と表示された場合、WindowsXPは起動すらしてくれなくなるわけですが、回復できるコマンドが存在しているようです。覚えておくと万が一の事態になった際に役立つかも知れません。


InformationWeek | XP Management | Langa Letter: XP's Little-Known 'Rebuild' Command | 4 17, 2006
http://www.informationweek.com/story/showArticle.jhtml?articleID=185301251

・簡単な手順解説:
XPのセットアップCDから起動して回復コンソールを表示する
「Attrib -H -R -S」を「C:\Boot.ini file」に対して行う
「C:\Boot.ini file」を削除
「Bootcfg /Rebuild」コマンドを実行
「Run Fixboot」コマンドを実行

これだけだとあまりにも意味不明すぎるのでさらに調べてみたら、マイクロソフトのサイトに書いてありました。

コンピュータ起動時のエラー メッセージ "無効な Boot.ini ファイルです" または "Windows を起動できません"
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;330184

要するにBoot.iniを再構築することで、壊れたBoot.iniが原因で起動できなくなっていても回復できる、ということのようです。

なお、これに使う「回復コンソール」というのはなかなか便利なので覚えていて損はないです。

Windows XP での回復コンソールのインストールおよび使用方法
http://support.microsoft.com/kb/307654/

また、XPの修復インストール方法も書いてあります。

Windows XP を修復インストール (再インストール) するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

なお、この回復や修復を使用するにはことごとく「オリジナル セットアップ CD-ROM」が必要なわけですが、大部分の人が使用しているであろうメーカー製パソコンにはそんなものは付いていません。つまり「リカバリディスク」ではダメということ。しかしちゃんと救済手段があります。

Windows XP のインストール用起動ディスクを入手する方法
http://support.microsoft.com/kb/880422/JA/

これでフロッピーディスクドライブ経由で利用可能になります。この「インストール用起動ディスク」のCD-R版を作る場合は以下のサイトが参考になります。

1CDブート回復コンソール作製法
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

レジストリがぶっ壊れている場合は以下を参照。

Windows XP 復活
http://bios.sakura.ne.jp/gf/pc/pc/recovery.html

ここまで覚えておけば大抵の起動不能な事態には対処できるのではないかと。

なお、回復コンソールで利用できるコマンドは以下の通り。

Windows XP での回復コンソールのインストールおよび使用方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307654

ITmedia エンタープライズWindows Tips「回復コンソールで利用できるコマンド」
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0539.html

初体験の相手

みなさんは初体験の相手って覚えてたりしますか?
私は覚えてます。

何で突然こんな話をしたかというとですね、昨日たまたま友人と電話する機会があったんです。
そこで、その人が結婚したという話を聞きまして。
連絡先知らないんで、やり取りしてなかったので、「おー」って思いました。

結婚かぁ…みたいな。
連絡先知りたいなぁ…「おめでとう」って言ってあげたい。

元カノ

凄く好きだった彼女と別れてもうすぐ一年。
転職して出会いがない職場で新しい出会いもなく、安月給ながらも仕事はしてる。

ふと、思い出す時がある。
MP3に入ってる曲がふと彼女とドライブしてた時に良く聴いてた曲だったり、思い出の場所にたまたま行く事になって行った時とか。
この間、その元カノからメールがきた。

「元気でやってる?」

正直、驚いた。
別れてから連絡もしないで、向こうから連絡がくる事もなかった。

別れてしばらくはやっぱり引きずってたよ。
二人で行った京都旅行や箱根旅行の写真がメモリカードに残ってるの見つけた時は思い出に浸ったし。

久しぶりにメールがきて驚いたけど、返信した。

「元気だよ。仕事も相変わらず忙しいけどなんとかやってる。」

小一時間程、メールのやり取りをした。
あぁ、やっぱ連絡取るとキツイなぁ。
好きって気持ちが蘇るわ。